6代将軍徳川家宣公献納 3基の大神輿 300年ぶり そろって巡行(同)
根津神社300年大祭、江戸「天下祭」を再現(読売新聞)
根津神社(東京都文京区)の遷座三百年大祭で十七日、豪壮な神輿(みこし)三基がそろって登場。古式装束に身を包んだ氏子約六百人を従え、街を巡行した。というわけで見に行って参りました。
写真は、神幸祭の中の小学生の舞女さん。

伊勢の皇学館大で竣功祭(中日新聞)
伊勢市神田久志本町の皇学館大学で18日、祭式教室の完成を祝う儀式「竣功(しゅんこう)祭」があった。後姿ですが...

神楽など。
笛、太鼓に合わせ荘厳な舞 坂井の八幡神社で日向神楽(同)
女人衆ソロリ 「布橋灌頂会」 立山・芦峅寺(同)

駒ケ根市 美女ケ森(伊那毎日新聞)
笛、太鼓の調べが響く中、今年の祭りの年番を務める小町屋、福岡両区の旗を先頭に塩吹き、おかめ、金時、傘打ち、榊持らが続き、浦安の舞、獅子曳き、獅子招き、獅子切らに続いて獅子が最後尾を飾った。写真は「傘打ち」らしい

補完。
【動画】ワインまつり(テレビ岩手)
「ワイン娘」3人、ブドウ踏み披露 花巻でまつり(河北新報)
この記事へのコメント
ちっちゃい
なるほど、根津神社大祭、ここまでこぎ着けるまでかなり大変だったのですね…
ちょっとでも見られて良かったです~
naive
>ここまでこぎ着けるまでかなり大変だったのですね…
そうですねー。山車や神輿の修理もお金がかかりそうですし。
貴重な機会だったと思います。