荒尾・四山神社で縁起物の授与
正月縁起物、年内からどうぞ 荒尾市の四山神社 | 熊本日日新聞社
破魔矢づくり 思いを込め黙々と |熊本のニュース|RKK熊本放送
新年の初詣…神社の対応は【愛媛】(テレビ愛媛) - Yahoo!ニュース
愛媛・西条 石鎚神社ですす払い(あいテレビ) - Yahoo!ニュース
破魔矢づくり 思いを込め黙々と |熊本のニュース|RKK熊本放送
商売繁盛の御利益があるとされる熊本県荒尾市大島の四山神社は、正月用の破魔矢や絵馬など、縁起物の授与を13日に始める。本来は元日からだが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、前倒しした。写真「破魔矢作りに取り組む四山神社の神職たち」
神職たちが朱色の矢に来年のえとの丑[うし]を描いた絵馬や鈴を結び付ける作業に取り組み、破魔矢とかぶら矢計1200本、熊手800本を用意している。
新年の初詣…神社の対応は【愛媛】(テレビ愛媛) - Yahoo!ニュース
松山市の県護国神社で行われたのは、正月三が日に臨時の巫女を務める学生への説明会。参加した巫女さん「コロナの感染対策をした上で、みなさんに気持ちよくお正月を迎えていただくようにしたいです」
巫女としての心得はもちろん、今年は感染対策についても丁寧に説明されました。
神職の説明:
「今の巫女も着けておりますように、神職・巫女も普段から今は全て受け付け、ご案内、対応はマスクを着けていますので皆さま方も、常にマスクを着用してご奉仕してください」
愛媛・西条 石鎚神社ですす払い(あいテレビ) - Yahoo!ニュース
愛媛県西条市の石鎚神社では、初詣に訪れる人を、例年並みのおよそ7万から8万人と見込んでいます
毎年この時期にすす払いを行い、
正月を迎える準備を始めています。
13日は、午前9時ごろから神職や神社の関係者ら
およそ20人が、本殿に集まり
5メートル以上もある笹のほうきを使って、
軒下のほこりを手際よく払い落としていきました。
また、巫女たちも本殿の壁などを雑巾で
丁寧に拭き上げ、新年を迎える準備を整えました。
この記事へのコメント