佐渡・牛尾神社「お七日祈願祭」

1年の平穏や五穀豊穣を願い 無形民俗文化財「御田植神事」など新春恒例の伝統行事【新潟・佐渡市】 | 新潟ニュース NST
240207nst.jpg
一方、佐渡市新穂地区の牛尾神社で7日に行われたのは、五穀豊穣や豊漁などを願う「お七日祈願祭」です。島に春が近づいていることを告げる新春恒例の行事で、神主による事代主の舞や大国主の舞のほか、巫女による神楽舞が披露されました。
6日、佐渡市赤泊地区の五所神社では「御田植神事」が行われました

「ようお参り」八日戎 コロナ禍前のにぎわい戻る 名張・蛭子神社 | 【伊賀タウン情報 YOU】
笑顔の福娘、吉兆手渡し 名張・蛭子神社で八日戎、境内にぎわう:中日新聞Web
今年も「ようお参り」 福娘から縁起物 名張・八日戎始まる [三重県]:朝日新聞デジタル
fc90fb4acef52f6ab5705bb2af49df4f_1.jpg
 ようお参り――。三重県名張市の春の風物詩で商売繁盛を願う祭礼「八日戎」が2月7日、蛭子神社(鍛冶町)で始まった。公募で選ばれた福娘3人の明るい声が響き、境内は縁起物を求める参拝客でにぎわった。8日に本宮を迎える。
今年は4年ぶりにハマグリ入り「えびす汁」の振る舞いと地元保存会による「七福神の舞」の奉納が

巫女が豪快にまき散らす釜の湯で邪気払い 淡路島・伊弉諾神宮で春呼ぶ伝統神事 - 産経ニュース
YG3XKRJ5O5OYBNN5S5WKMKM6SQ.jpg
暦の上では春が始まるとされる二十四節気の「立春」にあたる4日、兵庫県淡路市多賀の伊弉諾神宮(本名孝至宮司)で、伝統の神事「立春湯立神楽祭」が営まれた。白装束に身を包んだ巫女(みこ)が釜の湯をまき散らして邪気を払い、訪れた人たちの無病息災を願った。
迫力ある写真

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック