伏見稲荷大社「初午大祭」

福を求めて「初午大祭」 京都・伏見稲荷大社で - 産経ニュース
L3RPM3RHY5PFTPDIA5M2HRI3LI.jpg
伏見稲荷大社(京都市伏見区)で12日、「初午(はつうま)大祭」が営まれ、福を求めて多くの参拝者が訪れた。

初午大祭は、祭神である稲荷大神が和銅4(711)年2月の最初の午の日に稲荷山に降り立ったという故事に由来する。この日に参拝することは「福参り」と呼ばれ、清少納言の「枕草子」にも参詣の様子が記されている。

各社殿は稲荷山の杉とシイの枝を結んだ「青山(おおやま)飾り」で飾られ、楼門をくぐってすぐの外拝殿(げはいでん)には全国各地から奉納された野菜や魚、日本酒などが並んだ。
写真《「しるしの杉」を授与される参拝者ら》

照ノ富士、24日に奉納土俵入り 復活優勝の横綱「よみがえりの地」熊野の本宮大社で、和歌山:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
b5949532a5200b039b28ab068725b886_1.jpg
 和歌山県田辺市本宮町の熊野本宮大社で24日、世界遺産登録20周年の記念行事として、大相撲の横綱照ノ富士による奉納土俵入りがある。照ノ富士は大関昇進後に番付を大きく落としたが復活して横綱になり、けがによる3場所連続休場後の今年初場所でも優勝。「よみがえり、再生の地といわれる熊野を体現した横綱」(関係者)が、迫力の土俵入りで節目の年を盛り上げる。
「一般の観覧者による写真撮影は可能だが、動画は禁止」とのこと

珠洲の神社に新たな巫女衣装 神楽奉納中に被災、泥で汚れ 富山の神社協力 〈支え合ってともに 1.1大震災〉|社会|石川のニュース|北國新聞
img_6ca9c985cd46360a0b6e5f51fb6ade0f382757.jpg
南砺の髙瀬神社寄贈 珠洲市三崎町寺家の須須(すず)神社に
有料記事ですがこちらの内容↓

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック