青森・南部町春まつり

稚児入山行列、春の風に乗って 南部町・法光寺、伝統の花祭り – デーリー東北デジタル
満開の中 稚児行列華やか 南部町 春まつり(RAB)
20240421-00010000-dtohoku-000-1-view.jpg
南部町春まつりが法光寺で始まり、華やかな衣装を身につけた園児たちが稚児入山行列に臨みました。

名久井岳中腹の法光寺に向かう入山行列は、釈迦の生誕を祝う「花まつり」の一環で40年以上続いています。
ことしは南部町内の園児45人が参加し、ふもとのチェリリン村から法光寺までおよそ800メートルを練り歩きました。
「楽しかった!」「苦しくない」

稚児行列、5年ぶり復活 「ドキドキしている」 金ケ崎火防祭 [岩手県]:朝日新聞デジタル
AS20240421003610.jpg
 一年の火防と疫病退散を祈念する春の伝統行事「金ケ崎火防祭」が21日、岩手県金ケ崎町であった。コロナ禍で中断されていた稚児行列が5年ぶりに復活。可愛らしい晴れ着をまとった15人の子どもたちが、穏やかな春の日差しを浴びながら、地域を練り歩いた。
6歳の子「頭の飾りはキラキラしてきれいだけれど、重くてちょっと大変」

駒ケ岳観光の安全を祈願 松前神楽奉納:北海道新聞デジタル
bd8906b2dc3b7b0d260731d0cd027e8e.jpg
 【大沼公園】観光シーズンの本格化を前に、登山や大沼での無事故を願う安全祈願祭が21日、七飯町の大沼駒ケ岳神社で行われた。
 七飯大沼国際観光コンベンション協会の主催。駒ケ岳周辺の七飯町、森町、鹿部町の関係者ら約30人が参加した。
小学4年生が太鼓や笛に合わせて舞う松前神楽の「鈴上舞」を奉納

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック