田原・野田大宮進雄社で「神なぎの舞」奉納

門外不出「神なぎの舞」優美に | 東日新聞
news0_6698ef1ae9663.jpg
 田原市野田町の野田大宮進雄社で15日、大祭が行われ、地元の小学生が巫女舞(みこまい)を奉納した。

 今年は、和歌山県新宮市の世界遺産、熊野速玉大社が同遺産登録記念で創作した独自の舞で、門外不出とされる「神なぎの舞」。大森愛子宮司が、元宮の熊野速玉大社へ習いに行って教えた。巫女舞を恒例行事にして3年目を迎え、4年~6年生の有志19人が6月下旬から授業後に練習を重ねていた。

 児童たちは5、6年生と4年生に分かれ、葉のついたナギの枝を手に奉納。
初めて参加した4年生「緊張したけれど、練習で覚えた舞を上手にできたと思います」

「田辺祭」に向け舞姫が稽古 12月には本宮大社でも奉納、和歌山:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
92ebb62229fa713ddb7b6f3cb5674067_1.jpg
 和歌山県田辺市東陽の闘雞神社の例大祭「田辺祭」(24、25日)で、舞を奉納する「舞姫」たちが稽古を重ねている。

 舞姫は24日の江川漁港の御旅所での潮垢離(しおごり)神事と、25日の神社での暁の祭典で「浦安の舞」を奉納する。暁の祭典の浦安の舞に続いて、尺八奏者の演奏とともに「豊栄の舞」も舞う。

 舞姫を務めるのは、小学生から40代までの25人。
高校2年生「細かな部分が難しいけれど、神様に喜んでいただけるように舞いたい」

大神神社で新人のみこらが神楽舞の稽古 桜井|NHK 奈良県のニュース
2050016518_20240718184108_m.jpg
桜井市の大神神社では、毎年、春と夏に東京から講師を招いて神社の祭りなどで奉納する神楽舞の稽古を行っています。
18日は、この春、神社に入った新人の「みこ」6人を含む15人が参加し、祭りや祈とう、結婚式などさまざまな場で舞う「浦安の舞」などの稽古を行いました。
新人巫女さん「神社の伝統を受け継ぐ者として恥ずかしくないみこを目指したいと思います。神様にも満足してもらえるような舞が奉納できるよう頑張ります」

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック