鶴岡「荘内大祭」
古式ゆかしい大名行列披露 荘内大祭|2024年10月08日付紙面より|荘内日報ニュース−山形・庄内|荘内日報社
乃木神社で「管弦祭」 今年で50回目 - 赤坂経済新聞
伝統衣装に身を包み、厳かに稲刈り 群馬・川場村で抜穂祭 | 上毛新聞社のニュースサイト
「荘内大祭」が6日、鶴岡市の中心部で行われ、子どもから大人まで総勢440人が古式ゆかしい「大名行列」を繰り広げた。沿道からは「めっこいのー」と声が飛び交いました
荘内大祭は1877(明治10)年10月6日、荘内神社の創建を記念して始まった。以来、147年にわたって城下町・鶴岡の歴史と伝統を後世に伝えようと続けられている。目玉の大名行列には例年400人以上の市民が「侍」や「お姫様」となり、旧庄内藩の参勤交代を再現している。
今年は日曜日と重なったこともあり大名行列のメイン会場となった鶴岡市役所前の県道沿いには大勢の市民が集まり、奴(やっこ)振りや少年少女隊士の論語の素読、市内の小学生13人による「豊栄の舞」(巫女(みこ)舞)などを見学。
乃木神社で「管弦祭」 今年で50回目 - 赤坂経済新聞
乃木神社(港区赤坂8、TEL 03-3478-3001)で10月14日、「乃木神社第五十回管絃祭」が開催される。18時開演。観覧無料。雨天決行(荒天中止)
同神社の管弦祭は1974(昭和49)年に「観月祭」の名称で始まり、1983(昭和58)年に「乃木神社管管絃祭」に改称。今年で50回目。
伝統衣装に身を包み、厳かに稲刈り 群馬・川場村で抜穂祭 | 上毛新聞社のニュースサイト
稲作文化の継承や、米どころである川場村の魅力をPRする「抜穂祭」が3日、同村の道の駅「川場田園プラザ」で行われた。川場小の5年生21人が伝統の衣装に身を包み、稲刈りに励んだ=写真。女の子(11)「自分たちで植えたお米を食べるのが楽しみ」
男子は白装束に烏帽子(えぼし)、女子は絣(かすり)着物に編みがさを身に付けて作業。3班に分かれて、交代で豊かに実った稲を刈り取った。
この記事へのコメント