初穂刈り取り豊作に感謝 今治・大山祇神社で抜穂祭|愛媛新聞ONLINE
今治市大三島町の大山祇神社では、抜穂乙女に扮した16人の子どもが斎田に入り、今年の豊作を感謝しながら稲を収穫しました。今年も稲の精霊が2勝1敗で勝ち越し
抜穂祭はおよそ660年続く伝統行事で、今年6月の御田植祭で植えた稲を旧暦の9月9日に刈り取り奉納します。
続いて行われたのは、稲の精霊と相撲をとる「一人角力」。県の無形民俗文化財に指定されていて、3番勝負で精霊が勝ち越すと来年の豊作が約束されます。
長崎・佐世保市で「抜穂祭」 児童が収穫「立派に育ってくれてうれしい」|【西日本新聞me】
皇室行事の新嘗祭(にいなめさい)で献上する新米を収穫する「抜穂祭(ぬいぼさい)」が長崎県佐世保市上柚木町の水田であり、地域の...有料記事
刈乙女「稲 立派に育った」 中島で新嘗祭献納米を収穫:北陸中日新聞Web
七尾から「立派な米を」 新嘗祭へ御抜穂式|地域|石川のニュース|北國新聞
宮中行事の新嘗(にいなめ)祭(11月23日)の献納米を収穫する「御抜穂式(おんぬきほしき)」が24日、七尾市中島町中島の木下源蔵さん(64)の献穀田であった。地元の女子中学生5人が「刈乙女(かりめ)」となり、豪雨に耐えた黄金色の稲穂を丁寧に抜き取った。中学1年生(13)「立派に育ってうれしい。近くを通るときは、稲が気になって見ていた」
木下さんのほか、JA能登わかばの寺西清悟組合長らが参列。5月の「御田植式」にも参加した、紺の着物に赤い前掛け姿の刈乙女がコシヒカリを収穫した。
この記事へのコメント