
静岡市葵区の静岡浅間神社で23日、新嘗祭(にいなめさい)が執り行われた。農業、漁業関係者や総代ら約50人が参列し、五穀豊穣(ほうじょう)を祈った。農漁業振興に貢献した産業功労者らを表彰
神部神社・浅間神社本殿前で米や白菜、大根、マグロやシラスなどを神前に供えた。大歳御祖神社拝殿で神事を行い、巫女(みこ)が「せんげんの舞」を優雅に奉納、参列者で自然の恵みに感謝した。

寒川神社で新嘗祭 祝詞や神楽で五穀豊穣に感謝 動画 | カナロコ by 神奈川新聞

寒川神社(寒川町宮山)で23日、「新嘗祭(にいなめさい)」が執り行われた。新米や野菜、果物など秋に収穫された農産物を神前に並べ、五穀豊穣(ほうじょう)に感謝した。氏子ら約250人が参列
祭典では、利根康教宮司が祝詞を上げ、稲を持った巫女(みこ)が神楽「豊栄(とよさか)の舞」を奉納した。

収穫に感謝 会社繁栄と健康祈る 出羽三山神社「新嘗祭」 神職と巫女が舞奉納|2024年11月26日付紙面より|荘内日報ニュース−山形・庄内|荘内日報社

出羽三山神社(阿部良一宮司)の新嘗祭(にいなめさい)が23日、羽黒山頂の三神合祭殿で行われた。衣装が独特
その年の実りに感謝する新嘗祭は、農作物の順調な生育を願う「御田植神事」(5月)、稲が花を咲かせる時期の「花祭り」(7月)に続く同神社の三大農耕神事の一つ。この日は阿部宮司が実りと国の安寧を願う祝詞を読み上げた後、神社の神職が「四歌」、巫女が「珍しや」という舞を奉納した。

この記事へのコメント