
伊予市上吾川の伊予岡八幡神社で19日、どんど焼きがあった。境内に設置した的を矢で射抜く儀式もあり、全国的に広がっているインフルエンザの早期収束を願った。神事の後、地元在住で巫女役の専門学校1年生(19)が弓を引いて矢を放ち、中央部を射抜きました
どんど焼きは神社の総代会が2018年から毎年開催。矢を射る儀式は新型コロナウイルス禍だった21年以来。
的は直径約70センチの円形で「インフル退散 負けへんで!」と記した紙を貼付。

彦根の北野神社で恒例「十日ゑびす祭」 雪舞う中、福娘ら餅まきで繁盛願う - 彦根経済新聞

一年の商売繁盛や家内安全を祈願する「彦根十日ゑびす祭」が1月9日・10日、彦根の天満宮北野神社(彦根市馬場町1)境内にある北野ゑびす神社で執り行われた。福娘の一人の大学2回生「今しかできない経験ができればと思い、留学生にも声をかけて参加した。とても寒かったが、皆さん温かく接していただき楽しかった」
両日とも境内は福笹(ふくざさ)や吉兆を求める参拝客でにぎわい、甘酒やお神酒の接待が行われ、ゑびすうどんや焼き鳥などの屋台や子どもコーナーが並んだ。

花換まつり 巫女役の「福娘」を募集 | 福井のグルメ・おでかけ・イベント情報 | 月刊fu

桜の小枝を巫女(みこ)と重ね合わせ幸せを願う「花換(はなかえ)まつり」が3月28日~4月8日、敦賀市の金崎宮で開かれます。巫女役の「福娘」を募っています。高校生を除く18歳以上の女性が対象で、3人程度を募集

この記事へのコメント