伏見稲荷大社「初午大祭」

伏見稲荷大社で「初午大祭」 縁起物求める人たちでにぎわう - 産経ニュース
img_d577664b193e54fd37acbdc94d6861b93188014_l.jpg
全国の稲荷社の総本宮で、商売繁盛や五穀豊穣の神様として知られる伏見稲荷大社(京都市伏見区)で6日、「初午大祭(はつうまたいさい)」が営まれ、厳しい冷え込みの中、大勢の参拝者でにぎわった。
神楽女さんの舞も

1年で最も運気が高まる“午の日”商売繁盛を願う「初午大祭」(KAB熊本朝日放送) - goo ニュース
m_kab-20250206-00002655.jpg
 熊本市中央区の熊本城稲荷神社で「初午大祭があり、寒さを吹き飛ばす熱気に包まれました。

 恒例の福餅まきでは、参拝客が今年の福をつかもうと「当たり」の福餅を求めて、手を伸ばしていました。
10個しかない「福当たり」の福餅

世界遺産の京都・上賀茂神社でテロ対処訓練 文化財防火デー前に [京都府]:朝日新聞デジタル
AS20250124004400.jpg
 26日の文化財防火デーを前に、世界遺産の上賀茂神社(京都市北区)で24日、テロを想定した対処訓練があった。大阪・関西万博を控え、テロ対策や有事に備えた連携を強化しようと、神社や警察、消防などが合同で実施した。
写真「テロを想定した訓練で、文化財などの重要物品を持ち出す上賀茂神社の関係者ら」

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック