富山県朝日町・宮崎春祭り

朝日・宮崎春祭り 児童が稚児舞 槍おどり 扇おどり 春が来た:北陸中日新聞Web
f463fbb72348e98cf88b7db987055c46_2.jpg
 朝日町の宮崎春祭りが宮崎地区であり、恒例の稚児舞を演じる子どもたちが2日間、集落を踊り歩いた。豊漁と豊作を祈願する地元の鹿嶋神社の春祭り。今年は小学2~4年の男女17人が参加した。稚児舞は町無形文化財。
 宮崎稚児舞保存会によると1971年ごろまでは宮崎地区の小学2年の男子児童だけが踊っていたが、少子化の影響で女子も加わり、近年は2~4年の男女が担当。近隣地区の児童も参加しており、今年は入善町や黒部市の児童計2人もともに踊った。
写真「扇子を手に踊りを披露する女子児童」

稚児行列華やかに 永平寺門前花祭り:日刊県民福井Web
大本山永平寺でお釈迦様の誕生祝う「花祭り」 子供たちの健やかな成長願い42人が参加 【福井】 |ニュース|福井テレビ
87313b2b622b80b9ee37b078a1bcc7a2_1.jpg
大本山永平寺の周辺で6日、お釈迦様の誕生を祝い子供の成長を願う仏教行事「花祭り」が行われました。
 
永平寺町では毎年、大型連休の最終日に「花祭り」が行われています。白いゾウの作り物をひきながら門前町を練り歩く恒例の稚児行列はあいにくの雨で中止になりましたが、42人の子供たちが華やかな衣装を身にまとい永平寺内を歩きました。
雨は残念

釈迦の生誕を祝うまつり 京都で稚児行列華やかに「鶏冠井題目踊」の奉納も|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
img_2552b1ba3d1146a7b65c4a5e82e6b064964037.jpg
 釈迦(しゃか)の生誕を祝う仏教行事「花まつり」が5月3日、京都府向日市鶏冠井町の石塔寺で営まれた。

 同寺の前を通る西国街道で鮮やかな衣装に身を包んだ子どもたちが稚児行列を練り、本堂では府指定無形民俗文化財「鶏冠井題目踊(かいでだいもくおどり)」が奉納された。
午前に行われた稚児行列は4~11歳の男女9人が務めました

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック