2008年04月30日 真清田神社舞楽神事 昨日から今日にかけて、愛知と三重に遠征してきました。最初の目的は愛知県一宮市の真清田神社で29日に奉納された舞楽神事。【神楽】桃豊舞(とうほうまい)【管弦】雙調音取 鳥急 酒胡子【舞楽】振鉾(えんぶ)迦陵頻(かりょうびん)賀殿(かてん)長慶子たいへん充実した内容でした。今日は伊勢神宮の春季神楽祭を撮影してきたのですが、こちらは日を改めて。
鳥頭堂正太郎 2008年04月30日 23:04 それならもう1日頑張って熱田神宮の舞楽神事にも行ってこられたら良かったのではないかと。なぜか迦陵頻はよく見るのですが、対になっている胡蝶は未だに見た事がありません。むぅ。
naive@管理人 2008年05月01日 22:30 鳥頭堂正太郎さん、コメントありがとうございました。見に行かれていたようでご挨拶すればよかったです。>それならもう1日頑張って熱田神宮の舞楽神事にも行ってこられたら良かったのではないかと。行きたかったのですが、お金とか気力とかいろんなものが限界でした…胡蝶は今回の伊勢神宮が初見でした。意外と上演の機会が少ないんでしょうか(他に石清水八幡宮の記事で見たぐらいかも)。
鳥頭堂正太郎 2008年05月05日 21:35 熱田神宮は10時30分から15時までともっとも長いんじゃないかな?昼に30分休憩がありますけど。基本的に胡蝶と迦りょうびんが対になっているので、一年交代で舞われるらしいです。真清田さんはなそりを巫女さんが舞う事もあるみたいですね。鉦を打ち鳴らす迦りょうびんもいいけど、花に戯れる蝶々のような胡蝶はホントに可愛いですよね。ぴょんと跳ねる所が最高でした。ちなみに何故かタイミングが悪く、胡蝶は初見でした。
naive@管理人 2008年05月06日 20:21 >熱田神宮は10時30分から15時までともっとも長いんじゃないかな?そんなに長いんですね。真清田神社は2時間弱、伊勢神宮は40分強でした。>鉦を打ち鳴らす迦りょうびんもいいけど、花に戯れる蝶々のような胡蝶はホントに可愛いですよね。本当に可憐でした。四人の息もぴったり。結構よく動くので写真を撮るのは大変でしたが、次に観られるのはいつになることやら…
ザクティ 2008年05月10日 23:37 http://www.geocities.jp/sarunavi2/にこのお祭りについての新しい写真がアップロードされていますよね。来年は是非行ってみたいです。
naive@管理人 2008年05月12日 21:00 ザクティさん、コメントありがとうございます。「さる@なび」の管理人さんも見に行かれてたんですね。神楽など多くの写真を撮られてるだけあって見事です。他のお祭りでもお会いしているはずなのですが、面識はないです…http://page.freett.com/hibakama/index.html
この記事へのコメント
なぜか迦陵頻はよく見るのですが、対になっている胡蝶は未だに見た事がありません。
むぅ。
見に行かれていたようでご挨拶すればよかったです。
>それならもう1日頑張って熱田神宮の舞楽神事にも行ってこられたら良かったのではないかと。
行きたかったのですが、お金とか気力とかいろんなものが限界でした…
胡蝶は今回の伊勢神宮が初見でした。意外と上演の機会が少ないんでしょうか(他に石清水八幡宮の記事で見たぐらいかも)。
昼に30分休憩がありますけど。
基本的に胡蝶と迦りょうびんが対になっているので、一年交代で舞われるらしいです。
真清田さんはなそりを巫女さんが舞う事もあるみたいですね。
鉦を打ち鳴らす迦りょうびんもいいけど、花に戯れる蝶々のような胡蝶はホントに可愛いですよね。
ぴょんと跳ねる所が最高でした。
ちなみに何故かタイミングが悪く、胡蝶は初見でした。
そんなに長いんですね。真清田神社は2時間弱、伊勢神宮は40分強でした。
>鉦を打ち鳴らす迦りょうびんもいいけど、花に戯れる蝶々のような胡蝶はホントに可愛いですよね。
本当に可憐でした。四人の息もぴったり。
結構よく動くので写真を撮るのは大変でしたが、次に観られるのはいつになることやら…
「さる@なび」の管理人さんも見に行かれてたんですね。神楽など多くの写真を撮られてるだけあって見事です。
他のお祭りでもお会いしているはずなのですが、面識はないです…
http://page.freett.com/hibakama/index.html