身延町・西嶋の神楽

五穀豊穣祈願し西嶋神楽奉納 少年神楽団も演奏、舞を披露(山梨日日新聞)
 身延町西嶋の若宮八幡神社は5日、伝統行事「沢奥(さおき)の祭り」を開き、約450年前から伝わる西嶋神楽を奉納した。
 神事の後、特設の舞台で、地元の小学生でつくる西嶋少年神楽団の男子が神楽ばやしを演奏。同団の女子は「瑞穂の舞」や「太刀の舞」を披露した。続いて、西嶋神楽団が悪霊退散を祈る「御反閉」や神話「天の岩戸の儀」などを舞った。
行ってきました。

巫女の舞(榊の舞)
0039.JPG

巫女の舞(太刀の舞)
0084.JPG

豊年瑞穂の舞
0145.JPG
 
御反閉

天の岩戸の儀
0252.JPG

大蛇退治

白狐玉取の儀
0294.JPG

御大漁の儀
0322.JPG
最後は当たりくじ付きの餅撒きでした。

雨になりそうだったので順番が変更になりましたが、幸い最後まで降られずにすみました。
「また来てください」とお酒を頂いたりして恐縮しました。見所も多いし再訪したいですね。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック