"日記"の記事一覧

奈良・水谷神社「鎮花祭」

奈良)夏の疫病封じに鎮花祭 奈良の水谷神社(朝日新聞)  奈良市春日野町の水谷神社で5日、神前に桜花を供えて夏の疫病を封じる「鎮花祭」が開かれた。  雨上がりの澄んだ空気に荘重な雅楽が響く中、祭礼は始まった。春日山に発する清流を瀬にした社殿に向かって、神職らが祝詞(のりと)を奏上。杉や落葉樹の古木に囲まれた舞台に着飾った4人…

続きを読むread more

能「大社」間狂言「神子神楽」

今日は国立能楽堂の普及公演で観世流の能「大社(おおやしろ)」を見てきました。 古事記千三百年を記念した、出雲大社を舞台にした能。上演機会が少ない曲だそうです。 天女(十羅刹女)、大己貴命、龍神(海龍王)が次々と登場して舞う華やかな内容。 間狂言「神子神楽」は笛、鼓と神主の鉦にあわせて鈴と扇を持って舞うもので面白かったです。 …

続きを読むread more

洲崎のミノコオドリ

今日は千葉・館山の洲崎神社例大祭を見に行きました。すごい熱気でした晴れ 国の選択無形民俗文化財「洲崎のミノコオドリ」が奉納されました。 「みろく踊り」 「かしま踊り」 御輿の御浜出し 急な石段を神輿を揺らしながら下ります。

続きを読むread more

熱海・来宮神社例祭

今日は熱海まで来宮神社例祭(熱海こがし祭り)を見に行きました。 御鳳輦浜降り神事 神女神楽 浦安舞 鹿島踊 ものすごく暑くてバテバテに。 そんなわけでメインの山車コンクールは見ずに帰ってきました…

続きを読むread more

能「三輪・神遊」

今日は東京・目黒の喜多六平太記念能楽堂へ狂言「昆布売」と能「三輪・神遊」を観に行きました。解説より。 『古事記』などに見る三輪明神のイメージは蛇神であり男神といえよう。しかし、中世には三輪明神を女神とする解釈もあった。能〈三輪〉では、女姿の三輪明神が烏帽子に狩衣という男の装いで男神としての明神を語り、女神である天照大神と一体で…

続きを読むread more

明治神宮秋の大祭

今日は明治神宮秋の大祭の舞楽を見に行ってきました。 振鉾(えんぶ) 裹頭楽(かとうらく) 長保楽(ちょうぼらく) 長慶子(ちょうげいし) 天気が心配でしたが、時折晴れ間ものぞきました。 結婚式や七五三もあって賑わってましたね。

続きを読むread more

再開します

大変ご無沙汰しております。 何とか身辺が落ち着いてきたので、ブログの更新を再開したいと思います。 果たして見て頂いている人がいるかどうか不安ですが… 改めて宜しくお願いします。

続きを読むread more

ごあいさつ

ちょっと事情があって、当ブログの更新を本日付でいったん終了します。 新年早々突然の発表で申し訳ありません… 再開の見込みはまだ分かりませんが、いつか戻ってきたいとは思っております。 今まで大変ありがとうございました。

続きを読むread more

加茂の八朔

8月2日に千葉県南房総市の賀茂神社で行われた「加茂の八朔」の写真をFlickrに掲載しました。 全12枚はこちらから。

続きを読むread more

小平神明宮御鎮座三百五十年祭

昨日は「小平神明宮御鎮座三百五十年世界平和祈念祭」に行ってきました。 祝詞も世界平和に因んだものだったようです。 浦安の舞の奉納もありました。やはり屋外は良いですねカメラ

続きを読むread more

焼津神社荒祭り

成長祈り「神ころがし」 焼津神社荒祭りスタート・御輿渡御、威勢良く 焼津神社例大祭(静岡新聞) 港街に熱気と興奮 焼津神社例大祭で迫力満点のみこし行列(中日新聞) 13日に行ってきました。   (左)御供捧 (右)御神子   (左)豊栄の舞 (右)浦安の舞 大変な熱気でした。写真を撮りながら気が遠くなり…

続きを読むread more

神楽祭

今年春に関西某所で行われた「神楽祭」の写真をFlickrに掲載しました。写真は「花湯」。 全24枚、こちらからどうぞ。

続きを読むread more

加茂の八朔祭り

8月2日に千葉県南房総市の賀茂神社へ「加茂の八朔祭り」を見に行きました。4年前に行って以来の再訪です。 http://miko.qp.land.to/photo42.htm 小学生による三番叟と花踊がありました。 花踊は五人でした。去年は八人いたそうなのですが… http://www.chibanippo.co.jp…

続きを読むread more

諏訪大社下社御作田社祭・田遊神事

今日は諏訪大社下社の末社、御作田社で行われた神事を見に行きました。 巫女さん二人による田舞がありました。 そのあと、下社春宮で行われた夏越の大祓にも参列してきました。 それにしても暑かった…晴れ

続きを読むread more

相模国府祭

浦安の舞 Originally uploaded by miko.kagura 5月5日に神奈川県大磯町であった、相模国府祭に行ってきました。 こんなお祭りです。 大磯 国府祭(大磯町観光協会) 寅年だけに(?)賑わっていました。 写真はお祭りの中から「浦安の舞」。計12枚をこちらに掲載しました。 相模国府祭…

続きを読むread more

血方神社の太々神楽

4月10日に栃木県小山市であった「血方神社太々神楽」の写真をFlickrに掲載しました。 私は遅れて行って途中で帰ってしまったのですが、ちっちゃいさんのところで全体の様子が分かります。

続きを読むread more

新里の白川流十二神楽

一昨日、千葉県香取市の八重垣神社で奉納された「白川流十二神楽」を見に行きました。 七年前に行って以来の再訪です。 交通の不便なところですが、それでもカメラマンは十人以上…カメラ 写真をこちらに掲載しました。

続きを読むread more

川越氷川神社・浦安の舞

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。     今日は川越氷川神社に初詣に行って、巫女さんの「浦安の舞」をみてきました。今年初めて行ったようです。 舞の後には福銭撒きがあって(最後の写真は当たりの大鏑矢)、参拝者が殺到するなか福銭を手に入れまてきましたわーい(嬉しい顔)

続きを読むread more

展覧会「伊勢神宮と神々の美術」

先日、東京国立博物館で「伊勢神宮と神々の美術」展をみてきました。 個人的には ・かつては伊勢神宮も神仏習合だった(神官が仏に往生を祈ったり) ・御神宝は武具が多く、文具は硯だけ というところが興味深かったです。 もう少し展示品が多くてもよかったかもしれません。でも見たかった熊野速玉大神坐像・夫須美大神坐像が見ら…

続きを読むread more

能「加茂」間狂言「御田」

昨日は国立能楽堂で能「加茂」を観てきましたチケット 加茂・御田 天女姿の御祖神と荒々しい別雷神が現れ、五穀豊穣を言祝ぎ、舞を舞います。賀茂(加茂)社の神の出現縁起を題材とした、涼やかで祝福に満ちた曲。今回は「御田」という間狂言が付き、途中神主と早乙女たちが登場し、賑やかに田植の神事の様子を演じます。登場人物が多くてにぎやか…

続きを読むread more