神戸・諏訪山稲荷神社「湯立神事」

神戸・諏訪神社で厄除初午大祭 伝統行事厄よけ湯立神事も - 神戸経済新聞 熱湯を浴びて厄払い 神戸の神社で「湯立神事」/兵庫県(サンテレビ) - Yahoo!ニュース  神戸の諏訪山稲荷神社(神戸市中央区諏訪山町)で2月9日、厄除初午(はつうま)大祭が行われた。  節分後最初の午(うま)の日に商売繁盛と家内安全を祈願する同祭では、釜で沸かした湯のしぶきを浴びて厄をはらう伝統行事「古式湯立神事」が執り行われた。  神事では、安部初男宮司がおはらいし、白装束姿のみこが釜に塩、米、酒を入れて湯を清めた後、ササの束を湯に漬けて勢いよく振りまくと、参拝者らが滴を浴びて身を清め、今年一年の健康や開運厄よけを祈願した。紅白福餅、福豆、ちくわ、子ども用お菓子袋など2000個近くがまかれる「福餅まき」も 五穀豊穣と商売繁盛祈る 富山の日枝神社で初午祭|北日本新聞ウェブ[webun ウェブン]  初午(はつうま)祭が9日、富山市山王町の日枝神社で行われ、関係者が五穀豊穣(ほうじょう)と商売繁盛を祈った。  初午は2月最初の午の日で、全国的に稲荷神社で祭事がある。日枝神社の境内にある神社「末社」の一つ、稲荷社でも毎年行っている。  神職がそろい、平尾旨明宮司が祝詞を奏上した。扇と鈴を手にした2人の巫女さんが、厳かに「乙女の舞」を奉納 古式ゆかしい節分祭 高知・南国市(テレビ高知) - Yahoo!ニュース 高知県南国市の神社で古式ゆかしい節分祭が行われ、園児が参加…

続きを読む

大神神社で三輪素麺の「ト定祭」

神様が決める三輪そうめんの値段 今年は「1万1000円」で関係者は安ど | 日本食糧新聞電子版 日本三大そうめんの一つで、そうめん発祥の地・奈良県桜井市で作られる「三輪素麺」。その値段が「ご神託で決まっている」と聞くとびっくりする人も多い。そうめんの価格は、アダム・スミスの「神の見えざる手」ならぬ、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)の「見えざる手」によって定められているのだ。 三輪素麺の今年の卸値を占いで決める「ト定祭(ぼくじょうさい)」が5日、三輸明神大神神社(奈良県桜井市)で行われた。斎主が素麺業界の繁栄を祈る祝詞を奏上、みこが神楽「浦安の舞」を奉奏したのち神職が神前に進み「ト定の儀」を行う。「平成の30年間で10回の安値が出ている」とのこと 商売繁盛願う「八日戎」始まる 名張の蛭子神社 | 【伊賀タウン情報 YOU】 福娘、笑顔で吉兆を授与 名張・蛭子神社で「八日戎」:三重:中日新聞(CHUNICHI Web)  名張市鍛冶町の蛭子(えびす)神社で7日始まった祭り「八日戎(えびす)」で、福娘の3人が縁起物の「吉兆(けっきょ)」を参拝客に授けた。多くの人でにぎわう境内に、3人の「ようお参りー」という明るい声が響いた。祭りは8日まで。  今年の福娘はいずれも市内在住の岩本璃音さん(20)、山村菜摘さん(18)、塩谷ひらりさん(18)。薄緑や桃色、赤の着物に白いはっぴをまとい、人出が増え始めた午後一時半ごろから社務所で吉兆や熊手を参拝客に手渡した。塩谷さんは「去年…

続きを読む

神戸・生田神社で節分準備

生田神社で節分準備 みこが豆600キロを袋詰め | サンテレビニュース 2月3日の令和初の節分を前に31日、神戸の生田神社では朝からみこさんたちが参拝客に振舞う福豆の袋詰め作業に追われています。2月3日の節分祭は、落語家や元タカラジェンヌなどをゲストに招き、午後2時から 健康願い「福豆」作り 節分大祭で配布 宇部・琴崎八幡宮 /山口 - 毎日新聞 節分大祭に向け準備 琴崎八幡宮【宇部】|宇部日報 このまちメディアWeb  節分(2月3日)を前に宇部市の琴崎八幡宮で30日、大祭で参拝者に配る福豆の準備が始まった。  琴崎八幡宮では季節が変わる立春前の節分の日に、前年の邪気や災難をはらって新年に福を呼ぶ節分大祭を開き、縁起物の福豆を作って無料で配布している。tysニュースではなぜか「琴芝八幡宮」に(字幕は合ってる) 20200130 宇部・琴芝八幡宮で節分大祭の福豆づくり 招福 とりどり…熊野速玉大社 : ニュース : 和歌山 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン 熊野速玉大社 節分の縁起物「吉兆」作り(読売テレビ) - Yahoo!ニュース  新宮市の世界遺産・熊野速玉大社で、商売繁盛や家内安全の願いを込めた節分(2月3日)の縁起物「吉兆」計約1000本が完成した。  境内で切り出した柳の小枝に、巫女や職員らがピンクや黄、緑などカラフルな球状の「もち花」をつけ、大判や大福帳、タイ、サイコロなど約10種類の飾りをつり下げて仕上げた。紹介済みです…

続きを読む

春日大社の感染対策

「マスクするしか…」 国内感染、観光地の戸惑いと対策:朝日新聞デジタル  中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎に、奈良県に住むバス運転手の男性(60代)が感染していたことを受け、同県は29日午前、知事をトップとする対策会議を開いた。国内で日本人の感染が初めて確認されたことに関西の観光地では驚きが広がり、対策を強める動きも出ている。写真「マスク姿で参拝者に対応する巫女(みこ)=2020年1月29日午前、奈良市の春日大社」本文には出てこない… 三重)節分の福ます作り 1500個用意 二見興玉神社:朝日新聞デジタル  2月3日の節分を前に、三重県伊勢市の二見興玉神社で、縁起物の「福ます」作りが進んでいる。17センチ四方、深さ9センチの木製のますに巫女(みこ)が今年の干支(えと)の「庚子(かのえね)」の印を押して、丁寧に荷造りをしている。既出です View+:令和の御神馬 つぶやき発信で人気 /大阪 - 毎日新聞 「カメラ向けられるとにっこり顔してしまうねん」とツイッターで発信する御神馬「いづめ」。宮司の久次米もとみさん(右から2人目)、御巫女(みかんこ)の長女(同3人目)とともに毎日通う能勢電鉄妙見口駅では、子どもたちに囲まれ大人気ツイッターは2万人近いフォロワー(読者)を獲得

続きを読む

熊野速玉大社で「吉兆」作り

節分の縁起物作り最盛期 世界遺産・熊野速玉大社 - 読んで見フォト - 産経フォト 節分の縁起物作り最盛期、和歌山 世界遺産・熊野速玉大社(共同通信) - Yahoo!ニュース 節分の縁起物で色鮮やかな「吉兆」作り 熊野速玉大社 - FNN.jpプライムオンライン  和歌山県新宮市の世界遺産・熊野速玉大社で、柳の枝を色とりどりに装飾して2月3日の節分に飾る縁起物「吉兆」作りが、最盛期を迎えている。  吉兆は「良いことの兆し」の意味。福の神が境内の柳の木に迎えられ、節分の日に枝を家に飾ると幸福が訪れるとの信仰が古くからあるという。  みこ3人が24日、「もち花」と呼ばれるピンクや黄、白などの小さな球のほか、紙製の小判やさいころなどを柳の枝に飾り付けて仕上げた。大小2種類で計約千本を用意。大は3千円、小は1800円 JAL、太宰府天満宮「梅の親善使節」による梅鉢の輸送サポート。北海道へひと足早い春を運ぶ - トラベル Watch 太宰府天満宮の梅の花100鉢 北海道へ|NNNニュース  JAL(日本航空)は例年、福岡県にある太宰府天満宮より、北海道へ春の訪れをつげる使者「梅の親善使節」を輸送するサポートを行なっている。  この時期、太宰府天満宮の境内で咲く梅の鉢植えを、使節団が道内の各所を回り、ひと足早い春を感じてもらうための取組みとして、JALがサポートして今回で64回目を迎えた。使節団は新千歳空港に到着後、23日より26日まで滞在 福娘、笑顔の舞台裏…

続きを読む

串本・木葉神社「ねんねこ祭り」

おひつ頭に練り歩き 和歌山で「ねんねこ祭り」 - 読んで見フォト - 産経フォト 和歌山)そろりそろりと繁栄願う 串本でねんねこ祭り:朝日新聞デジタル  和歌山県指定無形民俗文化財の「ねんねこ祭り」が1日朝、串本町田原の木葉(このは)神社であった。おひつを頭に載せた巫女(みこ)や神職らの行列が境内を練り歩く「朝日遥拝(ようはい)行列」や「子守神事」などを通して、地域の子孫繁栄や五穀豊穣(ほうじょう)を願った。御飯持ち巫女さん(8)「同じ巫女を経験したお母さんから『疲れた』と聞いたけど、頑張る」 【動画あり】令和最初の福娘決まる 大阪・今宮戎 - 産経ニュース 福娘の代表4人決まる 今宮戎神社十日戎 - 大阪日日新聞  「えべっさん」で知られる今宮戎神社(大阪市浪速区)で毎年1月9~11日に行われる新春行事「十日戎」に花を添える福娘の発表会が30日、大阪市内で開かれた。令和最初の福娘50人がお披露目され、4人の代表が選ばれた。  第68代となる今回は、関西を中心に留学生を含め大学生ら2637人が応募し、書類審査や面接などを経て50人を選出した。来年の十日戎で参拝客に商売繁盛を願う福ざさを手渡すほか、企業訪問や関連の神事に参加する。福娘代表(21)「新たな始まりと今までの歴史に感謝しながら、来られた方が彩り豊かな1年となるよう福を届けたい」 ◆上田市の生島足島神社が「大嘗祭(にいなめ祭)」を行う!「神楽奉納」は、地元の東塩田小学校6年生が「浦安の舞」を舞う! 長野県 …

続きを読む

大神神社「醸造安全祈願祭」

醸造の安全祈り舞 - 神事や酒振る舞い/大神神社で17日まで酒まつり|奈良新聞デジタル  新酒づくりの安全や業界の発展を願う醸造安全祈願祭(酒まつり)が14日、桜井市三輪の大神神社で酒造関係者ら100人が参列して営まれた。  拝殿で神事の後、4人の巫女(みこ)が神酒の入った瓶子(へいし)を供え、神杉の枝を手に「うま酒みわの舞」を披露した。…息ぴったり LAの映画祭で神事と舞 相次ぐ自然災害の鎮静を祈願(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース  アメリカ・ロサンゼルスの映画祭に日本の神社から宮司と巫女(みこ)が招かれ、相次ぐ自然災害が鎮まるよう神事と舞を奉納しました。  神事の奉納は、アジア世界映画祭で新海誠監督のアニメ映画「天気の子」が上映されるのに合わせて行われました。宮崎県高千穂神社の後藤俊彦宮司(73)と巫女の安在菜央さん(22)が会場に設置された祭壇の前で舞などを披露しました。ロサンゼルス周辺の山火事や日本の水害などが鎮まるよう 【動画あり】「北野くんち」舞奉納 稚児ら参道練り歩く|【西日本新聞ニュース】  久留米市北野町の北野天満宮で20日、例大祭「北野くんち」が開かれた。天満宮は菅原道真が祭神で、毎年10月第3日曜に催す例大祭の神幸行事は県無形民俗文化財に指定されている。  かねや太鼓を打ち鳴らし「ヤーハイ、イーヤーハイ」と声をかけながら舞を境内で奉納した。その後約1・6キロ先の下宮までの参道を河童の化身「風流師」、稚児な…

続きを読む

熊野那智大社で紅葉祭

モミジの枝、ご神体「那智の滝」に…熊野那智大社・紅葉祭 - 産経ニュース 和歌山)自然の恵みに感謝 熊野那智大社で紅葉祭:朝日新聞デジタル 自然の恵みに感謝 熊野那智大社で紅葉祭(紀伊民報) - Yahoo!ニュース  紅葉の季節にあわせ自然の恵みに感謝する祭事「紅葉(もみじ)祭(まつり)」が14日、和歌山県那智勝浦町那智山の熊野那智大社と別宮・飛瀧神社であった。  平安時代の986年に花山法皇が那智山で千日行をしたとき、秋の陽光に映える紅葉をめでて歌を詠んだことにちなむ。神職や巫女(みこ)は烏帽子(えぼし)や髪飾りに紅葉をあしらい、那智の滝前で神事に臨んだ。巫女さん2人は紅葉の小枝を手に「豊栄舞」を奉納 雅やかな舞、観客魅了 ひめじ雅楽公演 - 産経ニュース  日本の伝統芸能「雅楽」に親しんでもらう「ひめじ雅楽公演」が、姫路市の播磨国総社・長生殿で行われ、観客は雅やかな旋律や舞を堪能した。  地元関係者で組織する実行委員会が初めて開催。日本雅楽協会のメンバーらが出演し、管絃(かんげん)「五常楽(ごしょうらく)」の「急」や「君が代」などを演奏した。神楽や舞楽も上演され、巫女が披露する優雅な「豊栄(とよさか)の舞」や、赤い面を着けた舞人が力強い動きで演じる「抜頭(ばとう)」に観客がじっくり見入り、幽玄の世界に浸っていた。装束が独特のようです 伊勢 園児ら健康と安全を祈願 二見興玉神社で七五三行事 三重 - 伊勢新聞 【伊勢】三重県伊勢市二見町江の二見興玉…

続きを読む

大神神社で大杉玉掛け替え

酒の神まつる神社で200キロの大杉玉掛け替え 奈良・桜井 - 毎日新聞 近づく酒まつり - 大杉玉掛け替え/大神神社|奈良新聞デジタル  酒造りの守り神としても知られる奈良県桜井市三輪の大神(おおみわ)神社で8日、拝殿などにつるしている二つの「大杉玉」が掛け替えられた。14日には新酒醸造の無事を祈る「醸造安全祈願祭(酒まつり)」が行われる。  大杉玉は直径約1・5メートル、重さ約200キロで、神社の職員たちが三輪山の杉で作った。職員たちが古い大杉玉をワイヤで下ろし、緑の新しい玉を固定。最後に巫女(みこ)が「志るしの杉玉」などと書かれた木札を付けて作業が完了した。巫女さん「今年もおいしい酒が造られることを祈りました」 栃木)二荒山神社中宮祠で落ち葉焚き 奥日光:朝日新聞デジタル 奥日光に冬到来 二荒山神社で落ち葉たき /栃木 - 毎日新聞  奥日光の二荒山神社中宮祠で、立冬の8日、恒例の落ち葉焚(た)きがあった。境内の紅葉が遅れ気味だったため、カエデやカラマツ、ヤシオツツジなどの落ち葉は例年より少なめだった。  落ち葉焚きは神職や巫女(みこ)が竹ぼうきでかき集めて山をつくり燃やすもの。集まったカメラマンたちは時折、風にあおられて落ち葉が舞う光景にシャッターを切っていた。初体験という巫女さん(21)は「風流で気分がいい。落ち葉の中に置いた焼き芋が楽しみです」 熱海高3年がガイド練習 来宮神社でOB指導 生徒考案ツアー向け / 伊豆新聞デジタル  熱海高ビジ…

続きを読む

明石・御厨神社で七五三の準備

神戸新聞NEXT|明石|健やかな成長へ願い込め 七五三の準備着々 明石・御厨神社  子どもたちの健やかな成長を願う「七五三」のシーズン到来に合わせ、兵庫県明石市二見町東二見の御厨神社(中嶋邦弘宮司)では、巫女らが参拝者に手渡す千歳あめやお守りなどの準備を始めている。 (中略)  はかま姿で本殿に集まった巫女らは、長寿を願う千歳あめやお守り、おもちゃ、文具などを袋詰めし、男児用と女児用に分けて作業していった。高校3年から巫女役を務める明石市の大学生(21)「子どもたちには健やかに育ってほしい。神様の儀式を受けてもらって、家族ともども健康になってもらえれば」 千歳あめやお守り袋詰め 鈴鹿の椿大神社 七五三祭に向け準備 三重 | 伊勢新聞  【鈴鹿】三重県鈴鹿市山本町の椿大神社(山本行恭宮司)で、子どもの健やかな成長を祈念する11月15日の「七五三祭」に向け、参拝者らに授与する千歳あめやお守りなど3200袋の袋詰め作業がみこらの手で進んでいる。  13人のみこが交代で、祝い袋に千歳あめや菓子7種を詰め、七五三お守りや同神社オリジナルの「天孫降臨」絵本などを準備している。月末まで、県内外から3千人以上が七五三参りに訪れるとのこと 大学倶楽部・園田学園女子大:留学生がみこ体験! in尼崎えびす神社 - 毎日新聞  園田学園女子大学では短期留学生が日本文化への理解を深めることを目的に、10月4日、尼崎えびす神社(兵庫県尼崎市神田中通3)で太田垣亘世宮司からの講義…

続きを読む

兵庫県上郡町の神社で「浦安の舞」復活

神戸新聞NEXT|西播|「浦安の舞」60年ぶり復活へ 小中学生4人稽古に励む  兵庫県上郡町の奥、与井両地区にそれぞれ鎮座する八幡神社で今月中旬に行われる秋祭りで、巫女が鈴や扇を手に舞う「浦安の舞」が約60年ぶりに復活する。両神社の宮司を務める大年陵真さん(30)が令和への改元を祝して衣装や小道具を新調し、地元の女子小中学生から舞姫4人が選ばれた。本番に向けて稽古に励み「復活の舞をしっかりやり切りたい」と意気込む。 浦安の舞が披露されるのは、奥地区は宵宮の12日午後7時20分ごろと、本宮の13日午後0時50分ごろから。与井地区は宵宮の19日午後3時20分ごろと、本宮の20日午後0時50分ごろから 七五三の千歳あめ、みこがせっせと1万本の袋詰め作業 兵庫・西宮神社(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース 毎年5000組が参拝 西宮神社で七五三の準備始まる | サンテレビニュース 西宮神社で早くも七五三準備!呉服店や写真館の混雑避けて多くの人が早めに参拝 | MBS 関西のニュース  11月の「七五三」を前に、兵庫県西宮市社家町の西宮神社では、千歳あめ約1万本の袋詰め作業が本格化している。  七五三の風習は江戸中期に広まったとされ、西宮神社では今年、親子連れら5千組以上のお参りを見込んでいるという。  本殿そばの脇殿などでは連日、緋袴姿のみこら7人が交代で、紅白の千歳あめとお守りを丁寧に袋に詰めている。巫女の女性(22)=西宮市=は「自分も、妹と千歳あめを分け合…

続きを読む

伊弉諾神宮「淡路伝統芸能祭」

神戸新聞NEXT|淡路|剣の舞からフラダンスまで多彩に 淡路伝統芸能祭  兵庫県淡路島内外に伝わる文化や芸能を奉納する「淡路伝統芸能祭」が22日、淡路市の伊弉諾神宮で開かれた。21日に始まった「淡路島くにうみ神話祭」の関連行事で、7個人・団体がフラダンスや吹奏楽など多彩なパフォーマンスを披露した。  「阿州柳生神影流兵法剣術」では、参拝客が見守る中、徳島県の久武館道場で技を磨く約30人が華麗な神楽舞や力強い剣の舞を奉納。出演した女児は「ドキドキしたけどうまくできた。楽しかった」と笑顔 この投稿をInstagramで見る #剣術#武道#古武道#居合#柳生新陰流#伝統#文化#徳島#久武館#柳生神影流#習い事#巫女#浦安の舞#剣舞#神楽舞#刀剣乱舞#武道女子#快刀乱麻#刀剣女子#千早#徳島県古武道協会#YouTube#淡路#淡路伝統芸能祭#伊奘諾神宮#淡路島くにうみ神話祭#神戸新聞#美人#美少女#兵庫 NPO法人 徳島県古武道協会さん(@nposinkage1905)がシェアした投稿 - 2019年 9月月23日午後5時58分PDT 大嘗祭へ敦賀で抜穂式:福井:中日新聞(CHUNICHI Web)  皇位継承に伴い11月に計画された祭事「大嘗祭(だいじょうさい)」に供えられる県ブランド米「いちほまれ」の抜穂式が20日、敦賀市山泉であった。  JA敦賀美方や県、市の関係者ら約70人が参加。奉耕者の中川洋治さん(77)の田で、中川さんや編…

続きを読む

田辺・闘雞神社で暁の祭典

厳かに舞を披露 闘雞神社で暁の祭典:紀伊民報AGARA 息合わせ、たおやかに 「舞姫」稽古続く:紀伊民報AGARA  闘雞神社(和歌山県田辺市東陽)の例大祭「田辺祭」の本祭は25日、早朝に神社で暁の祭典が営まれた。夜明けとともに舞姫が厳かに舞を披露し、見物人が見守った。  舞姫は宵宮と本祭の2日間で、小学4年生から専門学校1年生までの15人が参加。今月初めからは毎日練習してきた。  午前4時半ごろから、境内で神事が営まれた。空が明けゆく中、本殿には純白の「本装束」を着た1人と、境内に設けられた舞台に4人の舞姫が登場し、桧扇(ひおうぎ)や鈴が付いた剣「剣先鈴」を手に「浦安の舞」を舞った。「豊栄の舞」の披露も 阿治古神社例大祭 網代の街に活気—熱海 - フォトサービス / 伊豆新聞デジタル 優雅に浦安の舞を奉納する網代、多賀小の6の女子児童4人=熱海市網代の阿治古神社記事は会員限定… ◆上田市の生島足島神社「祇園祭」へ向け女子児童が練習に励む!「浦安の舞」28日に開く! 長野県 上田市 | 東信ジャーナル[Blog版]  上田市下之郷の生島足島神社(松澤繁樹総代長)は恒例の「祇園祭」を28日開く。 午前11時15分ころから同神社神楽殿で「浦安の舞」が奉納される。舞姫は小学6年生3人

続きを読む

大神神社で巫女の神楽舞講習会

神楽舞講習会:新人巫女ら学ぶ きょう成果を披露 桜井・大神神社 /奈良 - 毎日新聞  桜井市三輪の大神(おおみわ)神社で19日、神楽舞講習会があり、新人2人を含む巫女(みこ)16人が、稽古(けいこ)に励んだ。  講習会は春と夏の2回開いており、祭典などで奉納する「浦安の舞」など5種類の神楽舞に取り組んでいる。今回は16~20日 神戸新聞NEXT|阪神|しぶき浴びて息災祈願 西宮神社で「湯立神楽」  暑気払いと無病息災を願う西宮神社(兵庫県西宮市社家町)の夏祭りが20日、開かれた。江戸前期から続く「湯立神楽」では、巫女がササを使って湯を振りまき、参拝客約90人がそれぞれの願いを胸に、しぶきを浴びていた。  宮司による神事の後、五つの釜で煮立てて塩や神酒などで清めた熱湯に、白装束姿の巫女が2本のササをくぐらせた。巫女が両腕を大きく振り上げると、しぶきが周囲に飛び散り、参拝した親子連れらは歓声を上げながら写真に収めるなどしていた。夕方には「えびす万燈籠祭」も開かれました 古式にのっとり 両宮丸に神霊を「御遷座」阿治古神社・御神幸行列 | 熱海ネット新聞 熱海市網代の阿治古神社(杉嵜賢宮司)例大祭・本祭りが7月20日、厳かに斎行された。本殿での神事では杉嵜賢宮司が祝詞を奏上し、護持会(森野千明会長)、祭典実行委員(杉野廣太郎祭典委員長)、氏子、齊藤栄市長、竹部隆市議会議長、川口健網代温泉観光協会会長らが参列し、網代の様々な生業の繁栄や豊漁を祈願した。 市立…

続きを読む

奈良・丹生川上神社上社「吉野・丹生川上水まつり」

”水の恵み”に感謝 - 「湯立て神事」など 川上で「丹生川上水まつり」|奈良新聞デジタル  水の神を祭る吉野郡の丹生川上神社3社による「吉野・丹生川上水まつり」が14日、川上村迫の同神社上社で営まれ、参列者は水の恵みに感謝した。  和太鼓グループ「川上村響会龍幻」が奉納演奏したあと、3社の宮司や稚児らが参進。上社の望月康麿宮司が祝詞を奏上し、大和神社(天理市)の塩谷陸男宮司が金幣を奉納した。写真「釜に神水を注ぐ稚児ら」 稚児行列にほっこり 2万人多い14万人来場-樽前山神社例大祭閉幕|ニュース|Webみんぽう  樽前山神社例大祭(実行委員会主催)が16日、閉幕した。開催期間(14~16日)中の入り込み客数は約14万人と前年を2万人上回った。関係者は「初日が日曜日、2日目が祝日ということもあって大きく伸びた」とみている。  実行委によると、14日は4万人、15日は6万人、16日は4万人が訪れた。  最終日の16日は午後6時から、稚児行列が市内住吉町の住吉泉町内会館前を出発。市道双葉大通線を経て、樽前山神社まで約1・2キロを歩いた。稚児は市内在住の4~9歳の男女45人 復興願い伝統の舞 いわき 御宝殿熊野神社で「稚児田楽・風流」 | 福島民報 軽やか「稚児田楽」奉納 いわき・御宝殿熊野神社:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet  いわき市錦町の御宝殿(ごほうでん)熊野神社の例祭は15日、同神社境内などで行われ、国指定重要無形民俗文化財「稚児…

続きを読む

小野・鍬渓神社で神楽舞奉納

神戸新聞NEXT|北播|小野・鍬渓神社で祇園祭 みやびやかな神楽舞奉納  兵庫県小野市下来住町の鍬渓神社(黒住文隆宮司)で14日、祇園祭が開かれ、みやびやかな神楽舞が奉納された。菓子まきや盆踊りもあり、訪れた地元住民ら約300人が楽しんだ。  同神社は1192(建久3)年、一帯に流行した疫病を鎮めようと、疫病鎮護の総本山・八坂神社(京都市)から分霊を迎えたのが始まりとされる。八坂神社と同じ毎年7月に祇園祭を開いている。幣殿では午前、「清々神楽の会」の子どもたちが「豊栄舞」と「悠久の舞」を奉納 白馬に乗って八坂神社へ 長刀鉾の稚児 祇園祭 - 読んで見フォト - 産経フォト 白馬の長刀鉾稚児、巡行の無事祈る 祇園祭「社参の儀」 | 京都新聞  祇園祭の長刀鉾(京都市下京区四条通烏丸東入ル)の稚児と補佐役の禿(かむろ)が八坂神社(東山区)を参拝する「社参の儀」が13日、行われた。稚児の中西望海君(10)が、会所前から馬にまたがり四条通を神社へと向かい、前祭(さきまつり)巡行の無事を祈った。稚児はこの日から「正五位、少将」の位を得て、10万石の大名と並ぶ格式を持つとのこと 久世駒形稚児2人、祇園祭の無事祈る 京都・八坂神社に参拝 | 京都新聞  祇園祭の神幸祭(17日)と還幸祭(24日)で神輿を先導する久世駒形稚児の2人が13日、京都市東山区の八坂神社を参拝した。  久世駒形稚児は八坂神社とゆかりの深い綾戸国中(あやとくなか)神社(南区)の氏子から選ばれる。神…

続きを読む

熊野速玉大社で「檜扇」蔵出し

優美な「檜扇」蔵出し 和歌山、熊野速玉大社 - 読んで見フォト - 産経フォト 金銀鮮やか檜扇 蔵出し : 地域 : 読売新聞オンライン 檜扇を蔵出し 速玉大社、14日に扇立祭:紀伊民報AGARA  和歌山県新宮市の世界遺産・熊野速玉大社(上野顯宮司)は8日、14日に営まれる「扇立祭(おうぎたてまつり)」に向け、神前に立てる「檜扇(ひおうぎ)」の蔵出しをし、みこがほこりを丁寧に払った。  扇立祭は神前に立てた檜扇に神が降臨し、無病息災や五穀豊穣(ほうじょう)を願う神事。  熊野速玉大社によると、国宝となっている檜扇18握(あく)のうち10握と、重要文化財の1握を大社が所蔵。いずれも室町時代の作とされ、ヒノキの薄い板の木目の美しさを生かし、彩色や金箔(きんぱく)、銀箔(ぎんぱく)によって花鳥風月を表現しているという。扇立祭で使う扇は1964年に模写をして実物よりも大きく作ったもの 天地の恵みに感謝 - 龍田神楽を奉納/龍田大社で「風鎮大祭」|奈良新聞デジタル  風の神様を祭る三郷町立野南1丁目の龍田大社(上田安徳宮司)で7日、風鎮大祭が営まれた。約200人が参列し、五穀豊穣(ほうじょう)や家内安全を祈った。  崇神天皇の時代に風水害や凶作、疫病を鎮めるため、龍田の地に風の神を祭ったのが始まりとされる。写真「風鎮大祭で龍田神楽を奉納する巫女」 稚児6人、祭の無事祈る 京都・祇園祭、綾傘鉾「社参の儀」 : 京都新聞  祇園祭の綾傘鉾(京都市下京区綾小路…

続きを読む

奈良・率川神社「三枝祭」

ササユリ手に舞奉納 - 率川神社で「三枝祭」|奈良新聞デジタル 三枝祭:無病息災願い、優雅に舞う 奈良・率川神社 /奈良 - 毎日新聞  大神神社(桜井市三輪)の摂社、奈良市本子守町の率川神社で17日、「三枝祭」(さいくさのまつり)が営まれた。  「ゆりまつり」として親しまれ、ササユリで飾った黒酒(くろき=濁り酒)、白酒(しろき=清酒)を神前に供える。  大神神社の鈴木寛治宮司が祝詞を奏上した後、ササユリを手にした4人の巫女(みこ)が、「味酒(うまざけ)みわの舞」を奉納した。動画↓は奈良テレビ放送より 率川神社ゆり祭り 伊勢・二見興玉神社の竜宮社で「郷中施」 津波の教訓いつまでも忘れないように - 伊勢志摩経済新聞 キュウリやマツナを供えて津波を忘れない‥三重・伊勢市で「郷中施」神事 | CBC NEWS(CBCニュース) | CBCテレビ  津波の教訓をいつまでも忘れないように、災害が起こらないようにと祈願し、津波による被災者を供養する神事「郷中施(ごじゅうせ)」が6月17日、二見興玉神社(伊勢市二見町)の境内社「竜宮社」で行われた。  1792年、この地方を襲った大津波によって二見町江(え)地区の民家約20戸が流出し、残った家はわずか5、6軒という大災害があった。その時、同神社の氏子たちが施し合い助け合い、水難を克服したという。  郷中施は、この教訓を後世に伝えるために、海の神・綿津見大神(わたつみのおおかみ)を祭る竜宮社において、被害のあった旧暦の…

続きを読む

熊野那智大社で紫陽花祭

熊野那智大社で紫陽花祭 自然の恵みに感謝 - 読んで見フォト - 産経フォト 和歌山)自然の恵みに感謝 熊野那智大社で紫陽花祭:朝日新聞デジタル 熊野那智大社で紫陽花祭 梅雨時期の無病息災願う:紀伊民報AGARA アジサイに感謝の舞…熊野那智大社 : 地域 : 読売新聞オンライン  自然の恵みへの感謝と梅雨時期の無病息災の願いをアジサイの花に込めて神前に供える「紫陽花(あじさい)祭」が14日、和歌山県那智勝浦町那智山の熊野那智大社であった。  アジサイの花を添えた野菜や魚などを神職が神前に供えたのに続き、青とピンクのアジサイの花を髪に飾り、手にアジサイの小枝を持った巫女(みこ)2人が神楽「豊栄の舞」を奉納した。旧宮司職舎前の名所「紫陽花園」は今月末まで一般開放 阿夫利神社 高校生2人が舞奉納 祖霊社で権田祭 | 伊勢原 | タウンニュース  大山阿夫利神社(目黒仁宮司)の社務局祖霊社で6月8日、初代宮司を務めた権田直助と同神社の歴代の社司をしのぶ慰霊祭「権田祭」が執り行われた。  同祭は、6月8日が「大山近代の祖」と称される権田直助の命日にあたることから毎年この日に行われている。  この日は権田直助が生前好んで食したとされる蕎麦など、さまざまな供え物が奉じられ、宮司による祭祀奏上のあと地域の高校生が「神教歌舞」を披露。権田直助の作とされる神教歌に合わせて厳かに舞う姿に、出席者らは皆神妙な面持ちで見入っていた。既出。「緊張したけれど練習してきた成果が出せた…

続きを読む

明石・岩屋神社で中学生が巫女の舞奉納

神戸新聞NEXT|明石|トライやるで巫女の舞奉納 衣川中の5人が挑戦 明石  「トライやる・ウィーク」で活動する衣川中学校の女子生徒5人が6日、岩屋神社(兵庫県明石市材木町)で巫女の舞を奉納した。  5人は3日から同神社の境内の清掃や内職などに取り組んでいる。礼儀作法の学習では箸や茶わんの持ち方など、普段あまり意識しないことの指導を受け、勉強になったという。  この日舞ったのは毎年1月の「初戎祭」で奉納される「戎舞」。5日の午前と午後、6日の午前に計5時間ほど練習し、舞の動きを覚えた。拝殿では保護者や先生が見守る中、白衣と赤いはかまを着た5人が鈴などを持ち、緊張した表情で舞った。「みんなで動きをそろえるのが大変だった。少し恥ずかしかったが堂々と舞うことができてよかった」 かれんに白く - 大神神社ササユリ|奈良新聞デジタル  桜井市三輪の大神神社で、ササユリの花が見頃を迎えた。同神社がある三輪山麓には、かつてササユリが咲き誇っていたといい、摂社の率川(いさがわ)神社(奈良市)で17日に営まれる三枝祭でも、神前にササユリが供えられる。  ササユリは国内の里山で見られたが、近年は数が減り、大神神社豊年講の講員らが平成5年に「ささゆり奉仕団」を結成。境内で約1500本を育てている。巫女さんピンぼけ…

続きを読む