笠間稲荷神社で御田植祭
【茨城新聞】豊作祈り早乙女ら田植え 御神饌田で奉納 笠間稲荷神社 茨城
笠間稲荷神社で御田植祭 稲穀の豊穣願う│LuckyFM茨城放送
笠間稲荷神社(茨城県笠間市笠間)の「御田植祭(おたうえさい)」が10日、同市石井の御神饌(せん)田で行われた。晴れ渡った空の下、紺がすりの着物に赤だすき姿の早乙女たちが、水が張られた田に横1列に並び、秋の実りの豊かさを祈りながら稲の苗を植えた。
神事には、招待者らを含め約60人が参列。御神饌田(約990平方メートル)の前には祭壇が設けられ、斎主の塙敬比古(よしひこ)権宮司が祝詞を奏上した。日本古来の趣がある「稲荷舞」「迦陵頻(かりょうひん)の舞」も奉納された。
メインの「御田植の儀」では、地元のコーラスグループによる「祭歌」に合わせ、県立水戸農高の女子生徒6人が扮(ふん)する早乙女が1列に並び、奉耕者の介添えを受けながら、すねまで水に漬かって、1株ずつ丁寧に稲の苗を植えた。舞の撮影は難しそうですね…
華やか稚児行列 鹿沼・医王寺で釈迦の生誕祝う「花まつり」|県内主要,地域の話題,社会|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)
【鹿沼】北半田の医王寺で3日、釈迦(しゃか)の生誕を祝う伝統行事「花まつり」が行われた。稚児行列に2~10歳の子どもたち24人が参加した。小学2年生(7)は「暑かったけど衣装を着て歩けて楽しかった」と笑顔を見せました
下谷神社のみこしが6年ぶりに巡行する コロナ禍を経てようやく 東上野…